はじめまして
50代だからこそ
はじめまして。まこべえと申します。50代男です。妻と子ども3人を抱えています。そんな僕ですが、現在はうつ病で隠居中の身の上です。
考えてみると、大学を卒業してからこれまで、馬車馬のようにとにかく働いてきました。さらに子育てや家事も積極的に行ってきました。
↓1クリックよろしくお願いします。

セミリタイアランキング
でも、気がつくと50代。バリバリやってきた昔の面影はありません。頭は働かない、目は老眼で、身体は太る一方。記憶力も恐ろしく衰えています。
そろそろ人生をゆったりとした流れにしないと、本当に身体が持たなくなると思いました。

これを機会に、今の自分に合った生き方を模索しています。
50代にして「自分探し」なんて、少し恥ずかしいですかね。
「FIRE」を目指す人が増えている
最近、「FIRE」という言葉をよく耳にします。FIREとはFinancial Independence(経済的独立), Retire Early(早期退職)の略で、いわば「定年までがむしゃらにはたらくのでなく、早期退職して自分の思うスタイルで生活しよう」というようなライフプランのことをいいます。そのために、生活費を抑えて貯蓄をし、リタイアした後も、投資などをすることで、経済的独立を実践しています。
また、「セミリタイア」という概念もあります。セミリタイアでは、完全に仕事を辞めるわけではなく、働き方を見直し、自分が生きていくのに必要な労働量にとどめ、その分、自分の時間を自分のしたいことに費やすような生き方です。
やっていけるのか?
今の資産をみると、僕一人ならまあやっていけます。しかし、大学生1人と大学進学前の子どもが2人。これがでかい。学費を考えると、人生に必要な費用は跳ね上がってきます。奨学金という手もありますが、奨学金で破産する若者もいる時代です。簡単に勧めるわけにはいきません。
幸い、不動産を3つ所有しており、1つは自宅マンション、2つは賃貸用です。賃貸物件はそのまま収入源としておいておくとして、自宅マンションは売却するという手もあります。近年マンション価格が上昇しているので、購入時よりもかなり高い値段で売却できる可能性があります。
結局は働く、でもゆるゆると
しかしながら、マネープランを計算していくと、結局、いくばくかの収入が必要であることがわかりました。今はのんびりしますが、そのうちゆるゆると働き始めると思います。中高年の転職事情が厳しいことは承知の上ですが、今までのキャリアと全く違うことを、アルバイトでいいのでやっていくことになると思います。アルバイトすらあるかどうかわかりませんが…。

持ち帰りの仕事無しで、ゆるゆるやりたいなあ。
そんな暮らしのちょっとしたことを、このブログに書き留めていこうかと思います。
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
では、また。
↓こちらもポチッとお願いします。

にほんブログ村