息子が予備校をやめた
2021年12月5日
昨夜、息子が帰宅後に、
「今の予備校、合ってないかもしれん」
と、言い出しました。
何言ってんねん今頃、とも思いましたが、よくよく話を聞いてみると、納得。
これは、変わった方がいいかもしれないと感じました。
契約書を見返しますと、クーリングオフについて書いてありました。
「これだっ」と思い精読すると、クーリングオフの期限は1日前でした。
残念。
支払い0で済むはずだったのが、1日違いで…。
今朝になって、予備校に解約の電話しました。
解約していくらかかるか心配していましたが、8万は予備校に取られる模様。
残り120,000円ほどは戻ってくるようです。
まあ、仕方ないでしょう。
他の予備校をあたるか、スタディサプリや参考書を中心に自分で学習するかで悩んでいる息子です。
何とかうまいことやってほしいものです。
■今日の戦績
今日の中央競馬は、中山、阪神、中京競馬に参戦しました。
今日は1,910円の勝ちです。
ばたばたしていて、前半しか賭けられませんでした。
そんなこんなで、ぼちぼちやってます。

最後までお読み下さり、ありがとうございました。
では、また。
▼最後にポチッとお願いします。ランキングが上がって励みになります。

にほんブログ村
▲いつもありがとうございます。
いつも楽しく読ませていただいています。
我が家の一人息子も、中学、高校には全く行かず、進学塾にも行かず自宅学習で高卒認定を取って大学に合格できたし卒業もできました。今はなんとか会社員をしています。
そんな例もありますので、息子さんも大丈夫ですよ。
自分で進む道を決めた方が、やる気も集中力も高くなるようなので、いやいや学校に惰性で行くよりずっとましだと思います。
息子さんの将来、楽しみですね!
コメントありがとうございます。
とても勇気づけられました。
>自分で進む道を決めた方が
全く同感です。
もう17歳なので、自分ですべて選択をさせるようにしています。
多少のお手伝いはしますが…。
しかし、すべて自宅学習で高卒認定を取って大学まで行くって、すごいですね。
うちの子にも見習ってほしいものです。